154 :名前は誰も知らない:2009/04/28(火) 23:19:11 ID:9VRXCnuF0
生まれ持った顔やスタイルってのもあるが、環境の影響がでかい
例えば俺は子供が沢山利用する施設で働いていたことがあるが、
全体的に見て片親だったり、放任家庭だったりすると、子供は
寂しがりになり、自分から人に積極的に接したりするようになる
また、小さい頃から親に職場仲間と触れさせたりして色んな年代の人と
交流している子はコミュ力が極めて高い
一方で、俺のように過保護家庭で、なかなか外に出してもらえず、
親戚づきあいの少ない家に育つと、人付き合いをする「必要がなくなり」、
自然にコミュ力が低い子に育ち、当然女とも十分に接していないので
いざ思春期になると異性への興味が内向的なものになり、一歩前に踏み出すことが
できず、ストーカー染みた行動を起こすようになる
また、大学といった自由で恵まれた環境に行っても、全く動けずに終わる
要は恋愛への入り方が違うんだよ
恋愛強者はまず「寂しい」「人と接したい」という状況から入る訳だが、
弱者はそういった考えは必要ないまま、ただ「女と触れ合いたい、セックスしたい」
が先走った状態から入ることになる
だからキモい
頭が良くて勉強が出来る奴は何で勉強出来ないのか理解できないだろうし
10代の頃から簡単に恋愛出来まくる奴にとっては
いい歳こいて独身で恋愛経験すら奴が異常に見えて理解できないだろうよ
156 :名前は誰も知らない:2009/04/28(火) 23:50:37 ID:11wAYAw10
>>154
結局、小さい頃からの生い立ちや、学生時代で、
人間の性格や人生における運命は決まってしまうと思う・・。
良い事や良い環境だと、何もかもが上手く行くんだよな・・。
悪い事や悪い環境ばかりだと、自然に堕ちた人生になる・・。
上乗効果だ。
157 :名前は誰も知らない:2009/04/29(水) 00:01:11 ID:XeSimDqm0
>>154に全面的に同意。
俺は親を憎んでるし、殺してやりたいとさえ思っている。
159 :名前は誰も知らない:2009/04/29(水) 01:06:47 ID:0nftEP1B0
機能不全家族で育った子供は弧男になりやすい
カウンセリング(心理学的アプローチ)や修行(宗教的アプローチ)
である程度克服は可能
161 :名前は誰も知らない:2009/04/29(水) 02:14:42 ID:btSWs4Ot0
確かに環境は人の能力に大きく影響するけど、
結局のところ、自分自身の内的な問題点を他の要因のせいにして逃げてるだけだと思う。
三田佳子のダメ息子が、親のスネかじり倒して散々やりたい放題やってたくせに、
3度も覚醒剤で逮捕されてもなお
「親がオレの面倒見てくれなかったからだ」とかほざいてるのと同じレベルだと思う。
自分の問題は自分で、どげんかせんといかん。
162 :名前は誰も知らない:2009/04/29(水) 02:51:00 ID:a5g2Y2co0
>>161
>結局のところ、自分自身の内的な問題点を他の要因のせいにして逃げてるだけだと思う。
違うんだよ。辛い少年時代とか過ごすと、何もかもが信じられなくなって、人間不信に陥り、
何もかも自信を無くし無気力になる。マイナス思考も積み重なって行く悪循環に陥るんだよ。
あなたは、そこまで苦しい事経験していないから、甘えとか言ってはぐらかそうとするけどね。
一度、マイナス思考に陥ると、そこからプラス思考にもって行く事は、かなり難しい。
思い込んでしまうからな、マイナス思考で。
PR